セール
セール

古代米『黒米』〈長野県売木村産〉

  • ¥730

栽培期間中、農薬・化学肥料不使用で、1本1本手植えで植えられた丹精のこもった貴重な黒米です。昔ながらのハザ掛けによる天日干しで太陽エネルギーをたくさん受け、旨みが凝縮しています。

黒米は、抗酸化物質のポリフェノールが多く含まれ、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。

いつも食べているお米に混ぜて炊くと、鮮やかな赤紫色のご飯が炊けます。また、この黒米は餅種のため、ご飯にもちもち感が加わります、彩りがきれいでもちもちしておいしいご飯になるので、お子さまから大人まで喜んで食べていただけます。

 

長野県最南端に位置する人口500人の小さな里山 ‘うるぎ村’。4つの峠に囲まれた小さな盆地は「ふるさとの原風景」という表現がぴったりなのどかさです。村面積の88%を森林が占める、まさにうるおう木の村です。自然を愛し人をもてなす風土が、山里のいちばんの魅力です。

売木村と浜松市は、「三遠南信地域」「天竜川流域」として繋がりの深い地域です。標高850m〜900mの高原に位置する売木村では、朝晩ぐっと冷え込むため、寒暖差によって旨みや甘みがとじ込められ、お米をはじめとする農作物が美味しくなります。

 

 

黒米の食べ方〉

いつも食べているお米に、目安としてお米1合に対して大さじ1杯ほど加えて炊飯します。黒米を加えた分、気持ち水分量を多めにして炊飯してください。目安としては、黒米大さじ1杯に対して水大さじ2杯ほどです。

白米に対する黒米の分量は、お好みで増減してお楽しみください。黒米を入れいればいれるほど、お米が綺麗な紫色になり、もちもちプチプチとした食感を楽しめます。

また、炊飯時にお好みで塩を軽くひとつまみ入れるとさらに味わい深くなります。


名  称:古代米(黒)玄米3分づき

産地産年:長野県売木村 令和3年産

内 容 量 :300g

籾摺り日:令和5年3月9日

生 産 者 :大波 淳志

 

こちらの価格には消費税が含まれています。 

※送料は別途発生いたします。

 

<発送および商品について

・週に1回のペースで発送作業をおこなっております。

 ご購入のタイミングや地域によっては、お届けまで10日前後かかる場合があります。ご了承くださいませ。

・包装はなるべく破損のないように心がけていますが、レターパックプラスでの発送となる場合はポスト投稿になりますので、破損、紛失、遅延の補償はございません。予めご了承ください。